熊本市食品衛生協会主催の講習会
食品衛生責任者養成講習会(初心者対象)
開 催 日 | 予約受付開始日 | 備 考 | |
第一回 | 令和2年5月20日(水) | 中止 | 中止 |
第二回 | 令和2年7月13日(月) | 未定 | 開催可否について検討中 |
第三回 | 令和2年9月24日(木) | 未定 | 開催可否について検討中 |
第四回 | 令和2年11月20日(金) | 未定 | 開催可否について検討中 |
第五回 | 令和3年1月 | 未定 | 開催可否について検討中 |
第六回 | 令和3年3月 | 未定 | 開催可否について検討中 |
【日 程】※令和2年度のスケジュールは未定です(詳しくはこちら)
場 所 くまもと県民交流館パレア10Fパレアホール
熊本市中央区手取本町8-9
※講習会についてのお問い合わせは熊本市食品衛生協会
(096-364-3188)までお願いいたします。
※会場には受講者用の駐車場がございません。
近隣の有料駐車場をご利用ください。
受 付 09:20~10:00 (時間厳守)
講 習 10:00~11:40 衛生法規(食品衛生の法律)
11:40~12:30 昼休憩
12:30~14:20 食品衛生学(食中毒予防と衛生管理)
14:30~16:20 公衆衛生学(環境衛生と健康、苦情対応等)
16:20~17:00 食品事故に関わるリスク管理と賠償について
受講料 6,000円(当日受付でお支払いください)
持参品 筆記用具
その他 車椅子での受講も可能です。
予約時にお気軽にお申し出ください。

【ご予約について】
当講習会は予約制となり、上記の予約受付開始日より先着順となります。
会場の都合により定員に達し次第予約を締め切りますことをご了承ください。
また、予約開始日前の事前予約、予約受付終了後のキャンセル待ちは行っておりません。
※ご予約に関しまして、毎回予約受付終了が非常に早く、皆様には大変ご不便をおかけいたしております。
確実なご予約には予約受付開始日当日(8:30~)のご予約をお勧めいたします。
ご予約には電話予約、ネット予約、ご来所による予約方法がございます。
電話予約はこちらへお願いいたします。
096-364-3188(8:30~17:15)※土日祝除く
ネット予約はこちらのフォームより必要事項を入力の上送信してください。
※予約完了した方には確認メールをお送りしておりますが(24時間以内)、メールをお届けできない方には
携帯等に予約完了のご連絡をいたしますことをご了承ください。
直接窓口にてご予約する場合はこちらへご来所下さい。
熊本市食品衛生協会
熊本市中央区大江5丁目1-1ウエルパルくまもと4F
TEL 096-364-3188
【修了証書と受講プレートについて】
修了証書と受講プレートは後日ご指定の住所へ郵送(ポスト投函)となります。
おおむね受講日から2週間前後でお手元に届く予定です。
修了証書 受講プレート 発送封筒(この封筒でお届け致します)
【会場風景】

熊本県内(熊本市以外)の各地域で開催される食品衛生責任者養成講習会の日程は
開催地区の各地域食品衛生協会へご連絡ください。



食品衛生責任者実務講習会(有資格者対象)


【日 程】※令和2年度のスケジュールは未定です(詳しくはこちら)
日 時 第一回 令和2年7月(予定)
第二回 令和3年2月(予定)
場 所 くまもと県民交流館パレア10Fパレアホール
熊本市中央区手取本町8-9
※講習会についてのお問い合わせは熊本市食品衛生協会
(096-364-3188)までお願いいたします。
※会場には受講者用駐車場がございません。
※当講習会は予約制ではありませんので、受講のご案内が
届いた施設の食品衛生責任者の方が、 講習会当日会場へ
直接お越しいただき受講してください。
今回の講習会がご都合により受講できない方は、次回の
講習会を受講して下さい。
その場合、施設へ受講のご案内は届きませんので、ホーム
ページで日程等ご確認の上、会場へ直接お越しください。
受 付 14:00~14:30(時間厳守)
講 習 14:30~16:30 HACCPの考え方に基づく衛生管理について
(小規模な一般飲食店事業者向け)
16:30~17:00 食品事故に関わるリスク管理と賠償について
受講料 2,000円(当日受付でお支払いください)
持参品 筆記用具
その他 車椅子での受講も可能です。
お気軽にお申し出ください。
【受講プレートについて】
受講プレートは後日ご指定のご住所(ご自宅か営業所)へ郵送(ポスト投函)となります。
おおむね受講日から2週間程度でお手元に届く予定です。
受講プレート
【ご注意ください】
本講習会はすでに食品衛生責任者養成講習会(以下、養成講習会)を受講された方、
または食品衛生責任者に準ずる資格(調理師、栄養士等)をすでにお持ちの方を対象とした講習会です。
養成講習会を未受講の方や、食品衛生責任者に準ずる資格をまだお持ちでない方は養成講習会を先ず受講してください。
養成講習会を受講せず、実務講習会のみ受講されても食品衛生責任者にはなれません。
本講習会は強制的な講習会ではなく、食品衛生責任者の知識向上を目的とした講習会ですので、
未受講の食品衛生責任者、施設に対し不利益が発生するものではありませんが、平成30年に食品衛生法が改正され、
改正内容についての講習会ですので、可能な限り受講されることをお勧めします。
第一回目の講習会は、昨年2月~当年5月に営業許可を継続された施設の食品衛生責任者の方、
第二回目の講習会は、当年8月~当年11月に営業許可を継続された施設の食品衛生責任者の方が対象の講習会であり、
予約制ではありません。
受講対象施設には、7月初旬(第二回開催分は1月初旬)に協会から受講のご案内をお送りいたしますので、
ご案内が届いた営業施設の食品衛生責任者の方が受講してください。
その他、受講対象施設以外の食品衛生責任者の方で、本講習会を受講希望の方は当協会へお問い合わせください。


